5月19日の定例会は自然体験プロジェクトが利用している畑で、サツマイモの植え付けを行いました。
前日準備をしているときは曇り空で、雨が降らないか…と心配していましたが、当日は晴天で無事行うことができました!!(昨年は大雨のため中止。。残念。。)
受付を済ませた後、参加メンバーで黒マルチを畝に張り、飛ばないように留め具で固定。
ここで参加メンバーの子どもたちが大活躍!仲良く声を掛け合いながら、シートを留めていきました。
シートの周囲を大人がスコップや鍬で土を盛り、サツマイモを植える準備が完了。
休憩をはさみ、植え方の説明を聞いてからみんなで植え付けました。
今年は鳴門金時・紅はるか・安納芋の三種類160本を
「おいしいお芋ができるといいね」
「たくさん取れるといいな」
と話しながら、向きをそろえて植えました。
ここでも子どもたちの力が発揮され、はりきって水やりをしてくれました。
なぜかみんな水やりが大好きで・・・(笑)
衣装ケースにためた水をじょうろやペットボトルに入れ、濡れることもお構いなしで頑張っていましたよ。
全身ずぶぬれになる子もいましたが、暑かったので水遊びにはちょうど良かったようです。
最後の記念撮影の頃には、空は曇ってきて
「もっと早く曇ればよかったのに…」
と話すほど晴天に恵まれた1日でした!!
暑い中参加して下さった皆様、前日準備をしてくれたプロジェクトメンバーのみんな、ありがとうございました!
見られた方もいるかもしれませんが、この様子は21日の笠岡放送で紹介されました。
今回植え付けたサツマイモは、秋に市内の子育てクラブの方々に芋ほり体験をしてもらう予定です。
自然体験プロジェクトでは育てた野菜を市内のフードバンクに寄付したり、今年は山登りなどの企画も考えています。
自然と触れ合ってみたい方、興味のある方はぜひ畑に遊びに来てくださいね!
次回の定例会は6月30日(日曜日)!
拠点ポルカドットでします❤️
詳細はまた~❤️
お楽しみに~❤️